
最初に育てた穀物は
私が畑で最初に栽培した穀物は甲州とうもろこしでした。わが国に最初に渡来したトウモロコシだそうです。最初の「在来種」を育ててみたくなり...
平米・キロ単位で穀物を育てて食べるためのブログです。
私が畑で最初に栽培した穀物は甲州とうもろこしでした。わが国に最初に渡来したトウモロコシだそうです。最初の「在来種」を育ててみたくなり...
ぶどう畑で麦の種まきの準備をしています。 種を蒔くためにはまず除草しなければなりません。雑草がしぶとく生えた箇所は三角...
日々冷えて行きますが陸稲はまだ実り続けています。 熟したばかりの穂をたくさん見かけました。収穫が終わるのは来月中旬にな...
裸麦をどうやって精白すればいいか日々検討中です。先日は弥富モチの種をダイヤモンドの砥石(400番)に擦り付けてみました。 ...
8日に続いて二度目のイセヒカリの種採りをしました。収穫がほとんど無いので「採種」です。 遅れて咲いた穂がけっこう実って...
まだ裸麦の精白が困難なので粉にしておかゆで頂いています。品種は主にイチバンボシです。 おかゆについては以前に書きました...
軽トラックの荷台の隅に残っていたミナミノカオリ小麦が発芽しました。撮影後に畑に植え付けました。 ちょうど1と月前に葡萄...
今夜から明日にかけて雨の予報だったのでブルーボネット陸稲の三度目の収穫を済ませました(実が一斉に実らないのです)。 100円シ...
「麦」は日本ではごく普通の単語です。でも英語では何と言うでしょうか? たぶん「冬の穀物(winter cereals)」と思います。...
ぶどう畑の空いた所にもち麦(弥富モチ)を蒔き始めました。 弥富モチ。今年に収穫、脱穀したものです。 まず...