
小麦の種まき準備が完了
今月28日に小麦の種まきの準備を始めてきょう完了しました。 作業の内容は窓ホーで草削り・土削りと石取りです。のべ時間は3.5時...
平米・キロ単位で穀物を育てて食べるためのブログです。
今月28日に小麦の種まきの準備を始めてきょう完了しました。 作業の内容は窓ホーで草削り・土削りと石取りです。のべ時間は3.5時...
6月10日に育苗箱の用土をうっかり乾かしてしまいました。おまけに強風で陸稲の本葉を傷めてしまいました。 とてもショックで一時は...
今年のおかぼ栽培を振り返ってみます。5月16日に種まきしました。育苗箱(稚苗用*)にタキイのたねまき培土を入れます。 * 中苗...
ことし畑で収穫した陸稲を精米しました。 隣町のコインもみ摺り精米機を利用しました。粒が弱いインディカ種*なので白米・七分つきモ...
(「ハッピーヒルもち」の種籾) おかぼ(特にインディカ種)の種籾や玄米(発芽するので)を探しているうちに米や稲の世界の奥深さに...
私が畑を借りて島原に引っ越した2012年の6月1日のことでした。 朝隣の畑で話し声がするので行ってみたら、近所の農家が畑の隅に...
今日は昨日と打って変わって寒さが緩みました。しかも晴れて心地よいクリスマスデーになりました。畑の作業もしやすかったです。まずは収穫を...
今日も小さい畑でおかぼの株を根元から刈り倒しました。 今日は私の理想のおかぼについて書こうと思います。 去年とことし栽培...
小麦を蒔くため収穫を終えた陸稲を刈り始めました。三角ホーで根元から削るように刈ります。三角ホーは軽く手前に引くだけで十分です。作業は...
(畑で最初に採れた大根「三太郎」) 私の畑にある作物はほとんどが固定種、在来種や自生種(野生ぶどう)です。ただF1品種*と思わ...