(2017/7/2)もくじ(このページ)完成。リンク先の記事はこのウィンドウ/タブで開きます。
- 2018/11/01 陸稲の収穫を始めました
- 2018/10/23 10/22の陸稲
- 2018/10/11 10/10のおかぼ
- 2018/09/25 9/24・25の畑
- 2018/09/23 9/23のおかぼ畑
- 2018/09/20 9/20のおかぼ畑
- 2018/09/17 9/16のおかぼ畑
- 2018/09/09 9/8と9の陸稲畑
- 2018/08/25 戦捷おかぼが穂を出しました
- 2018/08/18 ひまわりの種を皮むきしました
- ひまわりの種はもみ摺り機で皮むきできました。
- 2018/08/18 米の日らしいので
- 2018/08/10 8/10の畑
- 2018/08/06 おかぼ周りの除草完了
- 2018/08/01 8/1のおかぼ畑
- 2018/08/01 おかぼ畑を除草中
- 2018/07/31 おかぼが育ち始めました
- 2018/07/29 雨!
- 2018/07/03 台風7号通過中
- 2018/06/26 おかぼ植え付けの準備
- 2018/06/23 ひねもす雨
- 2018/06/22 散歩したら雑穀
- 2018/06/19 梅雨らしくなりました
- 2018/06/16 陸稲の苗づくり
- 2018/06/15 プチ作業
- 2018/06/12 謎のガチョウ足
- 2018/06/10 ライ麦の収穫を始めました
- 2018/06/08 陸稲の種まき
- 2018/06/02 ぶどう畑のライ麦
- 2018/06/02 おかぼ畑の草刈り
- 2018/05/31 近況
- 2018/05/27 お知らせ
- 2018/05/23 種もみ回収
- 2018/05/23 麦秋ですね
- 2018/05/21 5/20のおかぼ畑
- 2018/05/18 5/18のおかぼ畑
- 2018/05/17 虫除けなど
- 2018/05/17 長靴を更新しました
- 2018/05/15 小麦の初収穫
- 2018/05/14 5/14のおかぼ畑
- 2018/05/13 新居まわりの麦畑
- 2018/05/12 5/12のおかぼ畑
- 2018/05/11 本格的に引っ越し開始のため…
- 2018/05/10 5/10のおかぼ畑
- 2018/05/09 おかぼ畑に筍が生えてきました
- 2018/05/08 雨で話題がないので
- 2018/05/07 GW明けのおかぼ畑
- 2018/05/06 最近の米食
- 2018/05/05 立夏ですね
- 2018/05/04 5/4のおかぼ畑
- 2018/05/03 また休み
- 2018/05/02 雨で竹が…
- 2018/05/01 引っ越し開始
- 2018/04/30 おかぼ畑に刈払機を入れました
- 2018/04/29 おかぼ畑の小麦
- 2018/04/28 4/28のおかぼ畑
- 2018/04/27 連休前ですね
- 2018/04/26 4/26のおかぼ畑
- 2018/04/25 除草の範囲が増えます
- 2018/04/24 4/24のおかぼ畑
- 2018/04/23 4/23のおかぼ畑
- 2018/04/22 除草中に小麦を発見
- 2018/04/21 畑の麦が賑やかになりました
- 2018/04/20 穀雨ですね
- 2018/04/19 4/19のおかぼ畑
- 2018/04/18 ライ麦が咲きました
- 2018/04/17 こぼれ種から生えたミナミノカオリ小麦が開花しました
- 2018/04/16 夢占いは畑いじりに役立つか
- 2018/04/15 目の鍛え方と守り方3つ
- 2018/04/14 天気が悪かったです
- 2018/04/13 おかぼ畑を少しいじる
- 2018/04/12 こぼれ種から生えたのは小麦でした
- 2018/04/11 ライ麦の年
- 2018/04/10 簡易更新が続きますね
- 2018/04/09 目にはさやかに見えねども
- 2018/04/08 麦のある畑はやはり良いですね
- 2018/04/07 寒くて天気が不安定でした
- 2018/04/06 ライ麦たおれる
- 2018/04/05 野生ぶどう周りの除草
- 2018/04/04 ちょっと島原の話でも
- 2018/04/03 おかぼ畑の花2種
- 2018/04/02 イースターマンデーは春が加速
- 2018/04/01 ナヨクサフジに学ぶ穀類のあるべき姿
- 2018/03/31 畑の桜の話でも
- 2018/03/30 ぶどう畑でライ麦が穂を出しました
- 2018/03/29 そろそろ畑を本格的にいじらねば
- 2018/03/28 まだ忙しくしています
- 2018/03/27 獣害を用心するに越したことはないですね
- 2018/03/26 そろそろ時間が作れそうです
- 2018/03/25 帰省していました
- 2018/03/24 電気柵まわりを除草する2つの理由
- 2018/03/23 畑に穀類が無くても
- 2018/03/22 葡萄畑のそばにイノシシが
- 2018/03/21 畑にチャートは隠れているか
- 2018/03/20 そろそろ籾すり再開かな
- 2018/03/19 暫くは生存証明だけかも
- 2018/03/18 ここにタイトルを入力
- 2018/03/17 株式投資で頭がいっぱい
- 2018/03/16 ヘアリーベッチが咲きました
- 2018/03/15 農法と株の似ているかもしれない所
- 2018/03/14 石油製品、石油製品、石油製品
- 2018/03/13 細やかでもやれることをやっていて良かった
- 2018/03/12 続・うちの犬は麦の葉がお気に入り
- 2018/03/11 うちの犬は麦の葉がお気に入り
- 2018/03/10 畑でいちばん好きかもしれない雑草
- 2018/03/09 株と作物栽培に共通すること
- 2018/03/08 (無題)
- 2018/03/07 またほとんど休み
- 2018/03/06 ほぼ二回休み
- 2018/03/05 一休み
- 2018/03/04 急に暖かくなっても困る
- 2018/03/03 3/3のおかぼ畑
- 2018/03/02 地道にできる事をやっておこう
- 2018/03/01 デイトレード始めました
- 2018/02/28 超簡易更新
- 2018/02/27 株式投資がいまいちなので
- 2018/02/26 花粉症の季節ですか
- 2018/02/25 日本らしい料理は…
- 2018/02/24 土削りを続けて思うこと
- 2018/02/23 麦まきどうしようかな
- 2018/02/22 草・土削りと体の使い方
- 2018/02/21 最近のよめっこさん
- 2018/02/20 草・土削りを再開して
- 2018/02/19 雨水ですね
- 2018/02/18 除草再開
- 2018/02/17 訳あってお休み
- 2018/02/16 旧元日ですね
- 2018/02/15 何ごとにも例外が
- 2018/02/14 春一番
- 2018/02/13 今夜も凍えるそうです
- 2018/02/12 今日のぶどう畑
- 2018/02/11 最近の株の話
- 2018/02/10 雨で冷えた
- 2018/02/09 祝スマホ1年
- 2018/02/08 簡易更新でも守っていること
- 2018/02/07 兆し
- 2018/02/06 また更新できず
- 2018/02/05 理想かもしれない食料生産法
- 2018/02/04 凍えそうなので1週間ほど休みます、たぶん
- 2018/02/03 記録的大寒波
- 2018/02/02 昔たまたま知った何でもないと思ったことが
- 2018/02/01 ワインが他の酒より省資源な理由
- 2018/01/31 月蝕が気になります
- 2018/01/30 お詫び
- 2018/01/29 畑で穫れたらいいなと思うもの3つ
- 2018/01/28 過去は振り返らない
- 2018/01/27 究極かもしれない稲の分類
- 2018/01/26 凍るのいや
- 2018/01/25 凍るので少し楽しようかな
- 2018/01/24 ビール飲みたい
- 2018/01/23 株式投資とおかぼ残骸の始末
- 2018/01/22 頑張らない方法
- 2018/01/21 やっと陸稲の収穫を完了しました
- 2018/01/20 頑張ってはいけない
- 2018/01/19 近況
- 2018/01/18 更新完了しました
- 2018/01/17 更新中
- 2018/01/16 ネリカの収穫がやっと終了しました
- 2018/01/15 晴、ところ所にわか雨
- 2018/01/14 畑で石油とれないかな
- 2018/01/13 1/13のおかぼ畑
- 2018/01/12 車検中です
- 2018/01/11 鏡開きの畑
- 2018/01/10 日本の天気は飽きない
- 2018/01/09 こんどの冬は本当に寒いのか
- 2018/01/08 初めにネットありき
- 2018/01/07 1月7日のおかぼ畑
- 2018/01/06 ちょっと月の話でも
- 2018/01/05 小寒ですね
- 2018/01/04 名無しネリカをだらだらと収穫中です
- 2018/01/03 三が日はけっきょく遊んでしまいました
- 2018/01/02 カマキリの話
- 2018/01/01 帰省中です
- 2017/12/31 今年を振り返って強く思ったこと3つ
- 2017/12/30 古代米・緑米を炊きました
- 2017/12/29 古代米・緑米を籾すりしました
- 2017/12/28 ハッピーヒルうるちを炊きました
- 2017/12/27 今のわたしの行動原則3つ
- 2017/12/26 米は作りやすくて食べやすい
- 2017/12/25 日本のこよみは季節感に乏しい
- 2017/12/24 メリークリスマス
- 2017/12/23 シャツの話でも
- 2017/12/22 まだ陸稲の収穫中
- 2017/12/21 ハツカネズミ対策
- 2017/12/20 家の周りの畑を眺めながら
- 2017/12/19 やはり私たちは騙されてはいけない
- 2017/12/18 米麦に関する誤解3つ
- 2017/12/17 麦まきの準備を再開しました
- 2017/12/16 私はビジネスの何たるかをコイン精米所で学んだ
- 2017/12/15 大掃除やだ
- 2017/12/14 3分づきの自家産おかぼから学んだこと3つ
- 2017/12/13 ハッピーヒルとアクネモチの収穫を終えました
- 2017/12/12 このブログの裏側の話でも
- 2017/12/11 12/11のおかぼ畑
- 2017/12/10 籾すり機のあるじだらくな生活
- 2017/12/09 パソコンと穀物自給の共通点
- 2017/12/08 ノートパソコンを更新します
- 2017/12/07 没ネタ集
- 2017/12/06 12/6の畑
- 2017/12/05 畑で穫れた米で朝ごはん
- 2017/12/04 実の乾かし方
- 2017/12/03 ネリカL15の収穫を本格的に始めました
- 2017/12/02 畑の作業はひと休み
- 2017/12/01 私が欲しい機械3つと場所ひとつ
- 2017/11/30 祝ブログ13ヶ月とブログでやって良かったこと3つ
- 2017/11/29 戦捷おかぼを炊きました
- 2017/11/28 11/28のおかぼ畑
- 2017/11/27 習慣づけの効用4つ
- 2017/11/26 習慣づけるのは楽しい
- 2017/11/25 11/25のおかぼ畑
- 2017/11/24 よめっこさんの末路と日本人の食材の好み
- 2017/11/23 新嘗祭に思うこと
- 2017/11/22 今年の稲作をちょっと振り返ってみました
- 2017/11/21 玄米食の長所3つと短所4つ
- 2017/11/20 ドラド・アグーリャ米を調理しました
- 2017/11/19 IAC-47米を調理しました
- 2017/11/18 ネリカ2種を炊きました
- 2017/11/17 ネリカの新米を調理中です
- 2017/11/16 もし私が内地米を選ぶなら
- 2017/11/15 11/13と15の畑
- 2017/11/14 私が古い人間と思うこと2つ
- 2017/11/13 穀物にはない動物が原料のうまいもの1つ
- 2017/11/12 11/12の畑いじり
- 2017/11/11 野草の実を食べるのに要るもの3つ
- 2017/11/10 ちゃんと食べてみたい野山の実3つ
- 2017/11/09 名無しネリカの収穫を始めました
- 2017/11/08 野菜が高いそうですね
- 2017/11/07 ハッピーヒルとネリカを収穫中
- 2017/11/06 ハタササゲを調理しました
- 2017/11/05 おかぼ2品種の収穫を終えました
- 2017/11/04 穀物自給を脅かすたった9円の商品
- 2017/11/03 石灰窒素を撒きました
- 2017/11/02 在来インディカ稲の収穫を始めました
- 2017/11/01 祝ブログ1年
- 2017/10/31 ネリカ米の収穫を一応はじめました
- 2017/10/30 陸稲の収穫を始めました
- 2017/10/29 私が新しい品種にそれほど魅力を感じない理由
- 2017/10/28 私が農法でこだわること4つ
- 2017/10/27 おかぼの収穫が近いようです
- 2017/10/26 裸麦の種が来ました
- 2017/10/25 野生化ササゲはハタササゲらしいです
- 2017/10/24 イチバンボシ見つけた
- 2017/10/23 麦飯は食べなきゃ損
- 2017/10/22 嵐の中イネの栽培と収穫について考えた
- 2017/10/21 ネット投稿への反応で人を見分ける方法
- 2017/10/20 10月20日の2つの畑
- 2017/10/19 籾すり機を清掃してスペルト小麦の皮むき
- 2017/10/18 人にとって食の安全とは何だろう
- 2017/10/17 カラスノエンドウでスープを作りました
- 2017/10/16 カラスノエンドウを調理中
- 2017/10/15 10/15のおかぼ畑
- 2017/10/14 小麦の脱穀をほぼ済ませました
- 2017/10/13 きのう今日の穀類のいろんな話題
- 2017/10/12 豆3種。野生化ササゲ、フェヌグリークとカラスノエンドウと戯れる
- 2017/10/11 自給自足はやってはならない
- 2017/10/10 葬式の手伝いに関する穀物の話題3つ
- 2017/10/09 10/9の陸稲。二条裸麦を初めて脱穀しました
- 2017/10/08 稲の大雑把な話でも
- 2017/10/07 冷涼地でおかぼを作るなら
- 2017/10/06 裸麦3品種を脱穀しました
- 2017/10/05 家の周りの畑の様子
- 2017/10/04 10/04の陸稲畑とエンマー小麦の脱穀
- 2017/10/03 穀物とワインに共通する数字
- 2017/10/02 10/2の陸稲畑とムラサキコーン色素
- 2017/10/01 祝11ヶ月とポップコーンの脱穀
- 2017/9/30 小麦とヘアリーベッチの脱穀
- 2017/9/29 小麦の脱穀を始めました
- 2017/9/28 もちもちだけが食感なのか
- 2017/9/27 胡麻のすごい効用4つ
- 2017/9/26 葡萄畑でセイタカアワダチソウを始末。そしてたくましい豆類2つ
- 2017/9/25 9/25のおかぼ畑
- 2017/9/24 私の好きな米の品種は何だろう
- 2017/9/23 秋分なので二十四節気の話でも
- 2017/9/22 9/22の陸稲は触らないと育て方がわからない
- 2017/9/21 お豆5種類
- 2017/9/20 お豆の栽培が苦手なのはなぜだろう
- 2017/9/19 日本で外米を作る意義
- 2017/9/18 ページビュー数が7500を回復しました。そして畑の稲
- 2017/9/17 台風18号が通過した後のおかぼ畑
- 2017/9/16 台風18号が通過する前のおかぼ畑
- 2017/9/15 大豆は健康に良くないかも
- 2017/9/14 不耕起栽培は1年目がいちばん辛い
- 2017/9/13 おかぼ畑は私を癒やす
- 2017/9/12 私がおかぼ畑でぜひ見つけたいもの
- 2017/9/11 9/11は陸稲の花がきれいだった
- 2017/9/10 9/10の陸稲と川の中の稲
- 2017/9/9 9/8-9の陸稲と今日の昼食
- 2017/9/8 デントコーンの発芽試験を終えました
- 2017/9/7 9/7のおかぼ畑
- 2017/9/6 おかぼ周りを除草しました
- 2017/9/5 食の安全にも色々あるような
- 2017/9/4 8/30〜9/4のおかぼ畑
- 2017/9/3 最近のはだか麦の調理法
- 2017/9/2 コーヒーミルを増やしました
- 2017/9/1 祝ブログ10ヶ月。そして日本のグルメ
- 2017/8/31 またマイスモラードとカンチャコーンを蒔きました
- 2017/8/30 私が健康のためにやっていること
- 2017/8/29 8/29の陸稲畑
- 2017/8/28 デロンギのコーン式コーヒーミルは便利
- 2017/8/27 植物の名前ははかない
- 2017/8/26 8/26のおかぼ畑
- 2017/8/25 8/25のおかぼ畑
- 2017/8/24 グルメでない国ほど戦に強い?
- 2017/8/23 8/23のおかぼ畑
- 2017/8/22 宗教を興すとき初めにやるべきかもしれないこと
- 2017/8/21 8/19〜21の陸稲とトウモロコシ
- 2017/8/20 ポップデントコーン
- 2017/8/19 ざっと見てもお粗末なアングロサクソンの食糧戦略
- 2017/8/18 8/18のおかぼ畑
- 2017/8/17 8/17の陸稲畑とトウモロコシの種まき
- 2017/8/16 蒔かぬ種は生えぬ
- 2017/8/15 8/15の畑
- 2017/8/14 8/14の畑
- 2017/8/13 シャーマンズブルーポップコーンを収穫しました
- 2017/8/12 8/12の畑
- 2017/8/11 ハッピーヒルの話を少し
- 2017/8/10 日本人はグルメじゃない
- 2017/8/9 72年後の原爆投下日に
- 2017/8/8 アクネモチも成長中
- 2017/8/7 立秋の畑を見て思うこと
- 2017/8/6 ブログとワイン
- 2017/8/5 8月5日の畑
- 2017/8/4 世の中に不満があるから自分を変えてみた
- 2017/8/3 畑で使える虫よけ2種
- 2017/8/2 穀物自給に成功するための唯一の方法
- 2017/8/1 祝ブログ9ヶ月
- 2017/7/31 おかぼ周りの除草を完了しました
- 2017/7/30 まだ陸稲まわりを除草中
- 2017/7/29 草刈機の部品を取り替えました
- 2017/7/28 畑いじりであると便利なもの2つ
- 2017/7/27 インド米の話題2つ
- 2017/7/26 おかぼの季節へ
- 2017/7/25 7/25の畑
- 2017/7/24 さよなら、うどん
- 2017/7/23 おうちにあると便利な工具4つ
- 2017/7/22 家庭用もみ摺り機を家電と呼べない4つの理由
- 2017/7/21 カラスムギでオートミールを作りました
- 2017/7/20 自家製オートミールを作りました
- 2017/7/19 夏が来ると疑問に思う2つのこと
- 2017/7/18 わたしは作物は売らない
- 2017/7/17 7/17の畑
- 2017/7/16 おかぼ植え付けのデータ2年分
- 2017/7/15 このブログの今後の方針
- 2017/7/14 コーヒーミルで裸麦を挽いてみました
- 2017/7/13 ストラップとその手入れ
- 2017/7/12 陸稲の植え付け完了しました
- 2017/7/11 和食の一番の特長
- 2017/7/10 私が自給したい穀物は
- 2017/7/9 麺づくりは難しい
- 2017/7/8 ネリカの植え付けが半分おわりました
- 2017/7/7 雑草コントロール方法の変遷
- 2017/7/6 そば掻き作りました
- 2017/7/5 米は健康に良くない?
- 2017/7/4 完璧ではなく完遂
- 2017/7/3 春そばの皮むきと製粉
- 2017/7/2 陸稲とガネブ
- 2017/7/1 祝ブログ8ヶ月
- 2017/6/30 ネリカの植え付け始めました
- 2017/6/29 籾すり機で製パンの準備
- 2017/6/28 6/28のおかぼ畑
- 2017/6/27 おかぼ植え付けました
- 2017/6/26 6/25と26の畑。そしておかぼ植え付けの準備
- 2017/6/25 ミニダップ来ました
- 2017/6/24 続・キヌアがお気に入り
- 2017/6/23 6/23の畑と製パン
- 2017/6/22 もみすり機を注文しました
- 2017/6/21 やってみたかった事・やりたい事
- 2017/6/20 収穫は正午まで
- 2017/6/20 収穫の日
- 2017/6/18 春そば収穫中
- 2017/6/17 春そばの収穫を始めました
- 2017/6/16 ソラマメの収穫など
- 2017/6/15 6/15の小さい畑と麦の脱穀
- 2017/6/14 6/14の作物
- 2017/6/13 美味しいおかぼの探し方
- 2017/6/12 小麦の収穫をふり返る
- 2017/6/11 6/10のぶどう畑
- 2017/6/10 時の記念日はまず小麦の収穫
- 2017/6/9 6/8-9のぶどう畑
- 2017/6/8 6月8日の小さい畑
- 2017/6/7 麦の収穫は雨でお休み
- 2017/6/6 コムギ3品種の収穫
- 2017/6/5 梅雨前に麦の収穫
- 2017/6/4 エンマー小麦と二条裸麦の収穫と脱穀
- 2017/6/3 ソナマスリ米を炊いてみました
- 2017/6/2 イネの苗と分類の話
- 2017/6/1 祝7ヶ月
- 2017/5/31 5/31の畑
- 2017/5/30 豪州で「流行っていた」3つのこと
- GIとkJは我が国でも普及してほしいです。
- 2017/5/29 畑で欲しいもの
- 2017/5/28 5/28の作物
- 2017/5/27 畑で採集生活
- 2017/5/26 5/26の畑
- 2017/5/25 脱穀用! ペットコーム
- 2017/5/24 イネの発芽と野良ムギの収穫
- 2017/5/23 大きいと幸せ
- 2017/5/22 小満のぶどう畑
- 2017/5/21 小満のコムギ畑
- 2017/5/20 土は大事にしましょう
- 2017/5/19 農地を借りるには
- 2017/5/18 穀物の名前
- 2017/5/17 名前が決まりました
- 2017/5/16 5/15-16の畑
- 2017/5/15 陸稲の種まきを始めました
- 2017/5/14 日焼けと虫の対策
- 2017/5/13 帰省していました
- 2017/5/12 ブログの裏側の話
- 2017/5/11 早く穫れればいいのか
- 2017/5/10 5月10日の畑
- 2017/5/9 貴重な種もみたち
- 2017/5/8 カレーのスパイスの話
- 2017/5/7 続々・ゴムシートで籾すり
- 籾摺機を自作したいです。
- 2017/5/6 5月6日の畑
- 表題に日付を書くようになりました。「きょうの畑」だと後から見づらいですから。
- 2017/5/5 「農民」じゃないけど
- 2017/5/4 野草・雑草の実を摘むわけは
- 2017/5/3 野草・雑草の実を採り始めました
- 2017/5/2 八十八夜の畑
- 2017/5/1 祝ブログ半年
- 2017/4/30 ふるいの話
- 2017/4/29 ごまの栄養と栽培
- 2017/4/28 胡麻の収穫から実とりまで
- 2017/4/27 続・ゴムシートで籾すり
- 2017/4/26 雨の畑にて
- 2017/4/25 散歩で見かけた麦など
- 2017/4/24 アマランサスの調理法3つ
- 2017/4/23 昨日きょうの畑
- 2017/4/22 ゴムシートで籾すり
- 2017/4/21 穀物はけものを従える
- 2017/4/20 穀雨の畑
- 2017/4/19 ゲリラ的な穀物栽培
- 2017/4/18 もっとも厄介な獣害
- 2017/4/17 キヌアがお気に入り
- 2017/4/16 きょうの畑
- 2017/4/15 次の大戦
- 「地球市民」の概念は私にはありません。
- 2017/4/14 地球の人口はどこまで増えるか
- 大雑把な試算も大事と思います。
- 2017/4/13 芋をなぜ作らないか
- 2017/4/12 雨あがりの畑
- 2017/4/11 収穫のやり方・おうちで穀物自給するために
- 普通の農家のやり方を真似てはいけません。
- 2017/4/10 雨の日に
- 2017/4/9 おうちで籾すり・実践篇
- 効率が悪いので後日もみ摺り機を購入してしまいました。
- 2017/4/8 おうちで籾すり・理屈篇
- 籾摺りには3つの工程があります。これを覚えると穀類の調製方法が理解しやすくなります。
- 2017/4/7 きょうの畑
- 2017/4/6 雑穀のある生活
- 2017/4/5 まわりの農家と私の違い
- 2017/4/4 きょうの畑
- 2017/4/3 先月をふり返る・ミル篇
- 2017/4/2 そばの皮むきと製粉
- 2017/4/1 種まきの日
- 2017/3/31 キヌアを煮ました
- 後にキヌアにはまるとはこのとき思ってもいませんでした。
- 2017/3/30 紫蘇の実とり
- 2017/3/29 裸麦の分つき
- 2017/3/28 小麦の製粉・失敗篇
- 2017/3/27 そばの特徴いろいろ
- 2017/3/26 シロザの実の白和え
- 2017/3/25 今日の畑の麦
- 2017/3/24 簡単なそばの皮むき
- 2017/3/23 マイスモラードを茹でました
- 2017/3/22 シロザの実を調理しました
- 2017/3/21 シロザの種を取りました
- 2017/3/20 春そばの種まき完了
- 2017/3/19 春そばの種まきを始めました
- 2017/3/18 ホナガイヌビユ入りパンを焼きました
- 2017/3/17 ライコムギの脱穀を始めました
- 2017/3/16 ホナガイヌビユの調理
- 2017/3/15 畑の麦
- 2017/3/14 ホナガイヌビユの脱穀
- 悪食はじめました。
- 2017/3/13 アマランサスの脱穀
- 2017/3/12 タカキビの精白と調理
- 2017/3/11 タカキビの調理を始めました
- 2017/3/10 タカキビの脱穀と殻取り
- 2017/3/9 ブログ始めて4ヶ月
- 2017/3/8 はだか麦の日々
- 2017/3/7 よめっこさん来ました
- 2017/3/6 春そばの栽培
- 2017/3/5 信州大そばの栽培・収穫篇
- 2017/3/4 信州大そばの栽培
- 2017/3/3 三角ホーのある畑
- 2017/3/2 お昼に大麦めん
- 2017/3/1 続・大麦麺を作ってみました
- 2017/2/28 大麦麺を作ってみました
- 2017/2/27 穀類の炊き方いろいろ
- 2017/2/26 ポップコーンの思い出
- 2017/2/25 麦の記憶
- 2017/2/24 畑のものさし
- 2017/2/23 きょうの畑
- 2017/2/22 みどりの柵
- 2017/2/21 蒔ける食品・おまめ篇
- 2017/2/20 マイスモラードを蒔いてみた
- 2017/2/19 蒔ける食品
- 2017/2/18 実家でトルティーヤ
- 2017/2/17 昨日のぶどう畑
- 2017/2/16 きょうの畑
- 2017/2/15 わたしの行動原則
- 2017/2/14 麦と雑穀の呼びかた
- 2017/2/13 アマランサスいろいろ
- 2017/2/12 トルティーヤを焼きました
- 2017/2/11 とうもろこしのあく茹で
- 2017/2/10 C3植物とC4植物
- 2017/2/9 スマホで穀物自給
- 2017/2/8 雑穀はむつかしい
- 2017/2/7 私がもし耕すなら
- 2017/2/6 焼畑農法は本当に良くないのか
- 2017/2/5 緑肥は勧めない
- 2017/2/4 電柵まわりの土削り
- 2017/2/3 畑で見なくなった雑草
- 2017/2/2 クズ退治
- 2017/2/1 祝3ヶ月
- 2017/1/31 わたしの不耕起農法
- 2017/1/30 炭素率
- 2017/1/29 私が使う肥料の意外な共通点
- 「有機」や「化学」に囚われてはなりません。
- 2017/1/28 旧暦と不定時法
- 2017/1/27 おうちの肥料
- 偶然にもURLが”p=931 (臭い)に。
- 2017/1/26 有機肥料が使えない理由
- 2017/1/25 小麦の種まき完了
- 2017/1/24 雑草とは
- 2017/1/23 冬の作業着
- 2017/1/22 もうすぐ小麦の種まき終了
- 2017/1/21 小道具4つ
- 2017/1/20 米が変われば食も変わる
- 2017/1/19 今日の畑
- 2017/1/18 農具と鋼
- 刃物は好きです。なので鋼にはこだわりがあります。
- 2017/1/17 さようなら、コンパニオンプランツ
- 良いと言われることを鵜呑みにすべきではないようです。
- 2017/1/16 米が木になれば
- どうして穀物は木にならないのでしょうか?
- 2017/1/15 使わなくなった農具
- 農具は上手に選びたいです。
- 2017/1/14 化学肥料が使えない本当の理由
- 今の農法で在来種は絶滅しかねません。
- 2017/1/13 安全と安心の違い
- 「安全」は公のものです。「安心」は個人の観念に過ぎません。
- 2017/1/12 鋏は色々あるけれど
- 2017/1/11 ハーディネスゾーンと植物
- 便利な指標です。我が国でも普及すればいいのに。
- 2017/1/10 穀物自給を考えるようになったのは
- 2017/1/9 おかぼ栽培2016年・激闘篇
- 40日を越える日照りでもおかぼは枯れませんでした。
- 2017/1/8 小麦の種まきが一区切り
- 2017/1/8 チリのコメ事情
- この日から記事の短いコメントも書くようになりました。
- 2017/1/6 南アフリカのコメ事情
- 2017/1/5 豪州のコメ事情
- 2017/1/4 インディカ米との出逢い
- 2017/1/3 裏作はじめました
- 2017/1/2 ハイブリッド米
- 2017/1/1 今年やること・やりたいこと
- 2016/12/31 小麦の種まき準備が完了
- 2016/12/30 おかぼ栽培2016年・育苗篇
- 2016/12/29 おかぼ栽培2016年・種まき篇
- 2016/12/28 新米と裏作の準備
- 2016/12/27 日本の米事情で気がついたこと
- 2016/12/26 稲はもやしから育てる
- 種籾のユニークな芽出し方法です。
- 2016/12/25 稲作おわりました
- 2016/12/24 理想のおかぼ
- 2016/12/23 おかぼの片付け開始
- 2016/12/22 畑のF1
- 2016/12/21 おかぼの収穫完了と麦
- 2016/12/20 脱穀方法のまとめ
- 2016/12/19 雑草で土を診る
- 2016/12/18 農法で影響を受けた人
- この偉大すぎる人物について話す人が少ないのはどうして?
- 2016/12/17 私が農薬を使わない理由
- じっさい農薬は使いにくいです。
- 2016/12/16 きょうの畑
- 2016/12/15 焼酎のパッケージから学べること
- 話題に困って書いた記事です。リンクを修正しました(2016/6/30)
- 2016/12/14 除草剤の話でも
- 小さい畑で使うなら2商品のどちらかで十分です。
- 2016/12/13 イノシシは電気柵で防ぐ
- 2016/12/12 緑肥用とうもろこしの苦い思い出
- 2016/12/11 来年まく種
- 2016/12/10 いちばん高い農機
- 2016/12/9 メジャーな穀物はどうしてメジャーなのか
- 2016/12/8 最初に蒔いた麦は
- 2016/12/7 履物と手袋
- 2016/12/6 このブログについて
- 2016/12/5 裸麦を一通り蒔きました
- 2016/12/4 「ホー」もいろいろ
- 2016/12/3 ムギ栽培のすすめ
- 2016/12/2 F1品種が使えない理由
- 2016/12/1 麦が芽吹く
- 2016/11/30 最初に育てた穀物は
- 2016/11/29 草刈機とムギまきの準備
- 2016/11/28 今日のおかぼ畑
- 2016/11/27 精麦方法を検討中です
- 2016/11/26 イセヒカリの種採り2
- 2016/11/25 はだか麦のお粥
- 2016/11/24 麦の芽ばえ
- 2016/11/23 おかぼとライ麦
- 2016/11/22 究極のムギの分類
- 2016/11/22 もち麦を蒔き始めました
- 2016/11/20 初めて「おかぼ」に逢ったのは
- 2016/11/19 おかぼ栽培のすすめ
- アクセスの多い記事です。日本人の食感に合った粳おかぼを紹介できないのが残念です。
- 2016/11/18 続・三度目のおかぼの収穫
- 2016/11/17 ポップコーンを炒りました
- 2016/11/16 小麦の製粉と製パン
- 2016/11/15 小麦の収穫と脱穀
- このブログで一番アクセスの多い記事です。
- 2016/11/14 耕すのは良くない
- 2016/11/13 三度目のおかぼの収穫
- 2016/11/12 自家米を炊きました
- 2016/11/11 イチバンボシもお粥に
- 2016/11/10 私のめざす農法
- 2016/11/9 紫裸麦を食べてみました
- 2016/11/8 イセヒカリの種採り
- 2016/11/7 おかぼ畑の紹介
- 2016/11/6 もち麦を炊きましたが…
- 2016/11/5 最初につくる穀物は
- 2016/11/4 はだか麦の脱穀
- 2016/11/3 もみ摺りしました
- 2016/11/2 はじめに
- 2016/11/1 どの麦を蒔きますか?